医学部受験において大切なことのうちの一つが志望校選択です。
志望校選択に関して、まず最初に考慮するべきなのが倍率でしょう。
このコラムでは医学部の実質倍率(受験者数/合格者数)について国公立大学や私立大学、入試形式で分けて解説します。
※2021年度のデータをもとに作られています。
国公立の医学部倍率ランキング(前期日程)
大学名 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
岐阜大学 | 321 | 45 | 7.13 |
愛媛大学 | 282 | 59 | 4.78 |
山口大学 | 255 | 56 | 4.55 |
奈良県立医科大学 | 394 | 89 | 4.43 |
長崎大学 | 339 | 79 | 4.29 |
宮崎大学 | 259 | 61 | 4.25 |
旭川医科大学 | 167 | 40 | 4.18 |
広島大学 | 499 | 120 | 4.16 |
香川大学 | 331 | 80 | 4.14 |
三重大学 | 316 | 77 | 4.10 |
鳥取大学 | 301 | 79 | 3.81 |
島根大学 | 370 | 98 | 3.78 |
佐賀大学 | 184 | 50 | 3.68 |
秋田大学 | 193 | 55 | 3.51 |
浜松医科大学 | 238 | 68 | 3.50 |
東京大学 | 342 | 98 | 3.49 |
滋賀医科大学 | 207 | 60 | 3.45 |
琉球大学 | 408 | 119 | 3.43 |
新潟大学 | 274 | 81 | 3.38 |
名古屋大学 | 316 | 95 | 3.33 |
東京医科歯科大学 | 297 | 90 | 3.30 |
熊本大学 | 296 | 91 | 3.25 |
岡山大学 | 319 | 99 | 3.22 |
信州大学 | 323 | 101 | 3.20 |
福島県立医科大学 | 287 | 91 | 3.15 |
札幌医科大学 | 232 | 75 | 3.09 |
北海道大学 | 310 | 101 | 3.07 |
弘前大学 | 152 | 50 | 3.04 |
高知大学 | 188 | 62 | 3.03 |
東北大学 | 243 | 81 | 3.00 |
福井大学 | 158 | 55 | 2.87 |
鹿児島大学 | 264 | 94 | 2.81 |
和歌山県立医科大学 | 225 | 82 | 2.74 |
山形大学 | 200 | 73 | 2.74 |
京都大学 | 292 | 107 | 2.73 |
千葉大学 | 238 | 88 | 2.70 |
名古屋市立大学 | 168 | 63 | 2.67 |
京都府立医科大学 | 256 | 100 | 2.56 |
神戸大学 | 234 | 92 | 2.54 |
横浜市立大学 | 189 | 76 | 2.49 |
大阪市立大学 | 201 | 81 | 2.48 |
富山大学 | 158 | 64 | 2.47 |
徳島大学 | 169 | 69 | 2.45 |
九州大学 | 260 | 112 | 2.32 |
大阪大学 | 217 | 95 | 2.28 |
群馬大学 | 148 | 66 | 2.24 |
筑波大学 | 110 | 50 | 2.2 |
金沢大学 | 229 | 105 | 2.18 |
大分大学 | 135 | 67 | 2.01 |
国公立大学の医学部は、ほとんどの大学の実質倍率が3~4倍の間に収まっているといえます。
ただし、国公立大学の医学部は第一段階選抜によって倍率が調整されていることにも注意しましょう。
毎年少しずつ倍率は各大学で上がってきている傾向にあります。
これは医学部志望者が10年間で約1.5倍上昇しているためで、今後もこの傾向は続いていくことが予想されます。
国公立大学の入試では共通テスト対策を怠らず二次試験に駒を進めることが重要になります。
国公立の医学部倍率ランキング(後期日程)
大学名 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
富山大学 | 150 | 23 | 6.52 |
名古屋大学 | 25 | 5 | 5.00 |
山口大学 | 46 | 10 | 4.60 |
奈良県立医科大学 | 271 | 67 | 4.04 |
山形大学 | 58 | 15 | 3.87 |
旭川医科大学 | 36 | 10 | 3.6 |
岐阜大学 | 101 | 29 | 3.48 |
山梨大学 | 368 | 106 | 3.47 |
琉球大学 | 91 | 28 | 3.25 |
福井大学 | 87 | 28 | 3.11 |
東京医科歯科大学 | 31 | 10 | 3.10 |
千葉大学 | 59 | 20 | 2.95 |
三重大学 | 24 | 11 | 2.18 |
秋田大学 | 54 | 25 | 2.16 |
浜松医科大学 | 45 | 24 | 1.88 |
佐賀大学 | 21 | 12 | 1.75 |
鹿児島大学 | 42 | 25 | 1.68 |
宮崎大学 | 32 | 21 | 1.52 |
前期日程とは異なり、後期日程で入試を行う医学部の大学の多くは定員がかなり限られています。
首都圏から少し距離がある秋田大学や三重大学に関しては後期入試でも比較的倍率は抑えられています。
山梨大学のように後期入試をメインで実施する大学もあります。
私立の医学部倍率ランキング(一般入試)
大学名 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
帝京大学 | 6470 | 230 | 28.13 |
東邦大学 | 2281 | 103 | 22.15 |
東海大学 | 2779 | 126 | 22.06 |
自治医科大学 | 2285 | 123 | 18.58 |
福岡大学 | 2107 | 125 | 16.86 |
聖マリアンナ医科大学 | 1899 | 119 | 15.96 |
金沢医科大学 | 2810 | 188 | 14.95 |
関西医科大学 | 1612 | 110 | 14.65 |
北里大学 | 1826 | 126 | 14.49 |
独協医科大学 | 2269 | 169 | 13.43 |
埼玉医科大学 | 1934 | 145 | 13.34 |
杏林大学 | 2193 | 171 | 12.82 |
久留米大学 | 1888 | 154 | 12.26 |
順天堂大学 | 1801 | 175 | 10.29 |
日本大学 | 2498 | 262 | 9.53 |
岩手医科大学 | 2097 | 224 | 9.36 |
産業医科大学 | 1071 | 117 | 9.15 |
大阪医科薬科大学 | 1399 | 158 | 8.85 |
国際医療福祉大学 | 2793 | 354 | 7.89 |
愛知医科大学 | 2149 | 275 | 7.81 |
兵庫医科大学 | 1452 | 210 | 6.91 |
近畿大学 | 1494 | 223 | 6.70 |
東京慈恵会医科大学 | 1478 | 238 | 6.21 |
慶應義塾大学 | 1045 | 171 | 6.11 |
藤田医科大学 | 1755 | 288 | 6.09 |
東京医科大学 | 1541 | 273 | 5.64 |
日本医科大学 | 1715 | 314 | 5.46 |
東北医科薬科大学 | 1684 | 355 | 4.74 |
東京女子医科大学 | 913 | 198 | 4.61 |
昭和大学 | 2598 | 579 | 4.49 |
川崎医科大学 | 1393 | 330 | 4.22 |
私立大学に関しては国公立大学とは異なり第一段階選抜での足きりがないため、軒並み倍率大学が高くなっているのが特徴です。
その分受験者層も国公立大学に比べて幅があると考えられます。
また、私立大学の中には国公立大学に比べて必要な科目が少ない大学もあり、帝京大学は特に志願者数が高くなっています。
偏差値が高い医学部の大学ほど倍率は下がっていくのが特徴です。
私立の医学部倍率ランキング(センター利用)
大学名 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
帝京大学 | 636 | 13 | 48.92 |
順天堂大学後期センター利用入試 | 226 | 5 | 45.20 |
杏林大学前期 | 738 | 20 | 36.90 |
埼玉医科大学 | 346 | 11 | 31.45 |
関西医科大学後期 | 59 | 2 | 29.5 |
藤田医科大学前期 | 595 | 22 | 27.05 |
順天堂大学前期センター利用入試 | 634 | 26 | 24.38 |
国際医療福祉大学 | 719 | 30 | 23.97 |
獨協医科大学 | 589 | 25 | 23.56 |
日本医科大学後期試験「大学入学共通テスト(国語)併用」 | 205 | 10 | 20.50 |
順天堂大学センター・一般独自併用入試 | 462 | 23 | 20.09 |
福岡大学 | 99 | 5 | 19.80 |
東京医科大学 | 536 | 31 | 17.29 |
近畿大学前期 | 404 | 26 | 15.54 |
東海大学 | 605 | 47 | 12.87 |
杏林大学後期 | 62 | 5 | 12.40 |
藤田医科大学後期 | 48 | 4 | 12.00 |
関西医科大学前期 | 557 | 48 | 11.60 |
近畿大学後期 | 103 | 9 | 11.44 |
大阪医科薬科大学 | 420 | 37 | 11.35 |
近畿大学中期 | 178 | 20 | 8.90 |
愛知医科大学前期 | 705 | 81 | 8.70 |
愛知医科大学後期 | 62 | 13 | 4.77 |
昭和大学 | 275 | 118 | 2.33 |
私立大学医学部の共通テスト利用入試の定員は一般入試に比べると極めて少なく、それに伴って倍率も一般入試に比べると非常に高くなっています。
国公立大学受験者の中で共通テストの点数が高い人が保険として私立大学の共通テスト利用入試を使うということもあるので、共通テスト利用入試を本命に勉強をするというのはリスクを伴います。
この記事の監修者 COE

これまで家庭教師として20人以上の生徒を指導。特に理数系の指導に自信あり。
医学部受験予備校アガルートメディカルで現役コーチとして受験生をサポート、指導中。
医学部受験生に役立つ情報を発信。