「山梨大学医学部に、再受験で合格したい!」と考える人にとって、同大学医学部が再受験に寛容かどうかを知ることは大切なことです。

このコラムでは、山梨大学医学部の再受験への寛容さとその理由、そして再受験者が合格するためのポイントを紹介します。

情報収集を行い、再受験での合格実現に役立ててください。

資料請求で医学部入試対策の基礎が学べるテキストと講義を無料プレゼント
  ・サンプルテキスト 2冊
  ・講座(英語・数学・化学・生物・物理) 約10時間分

使いやすいオリジナルテキスト&現役プロ講師による質の高い講義

1分で簡単!今すぐ見れます(会員登録→お申込み→講座視聴)

20日間無料で講義を体験!

山梨大学医学部は再受験に寛容なのか

結論として、山梨大学医学部は再受験に「比較的寛容である」と考えられます。

再受験への寛容さを考えるための以下のポイントから分析したところ、同大学医学部は再受験への寛容さをある程度示していることがわかります。

・受験者に対しての再受験者率

・合格者に対しての再受験者率

同大学が詳細に受験結果データを公表している点からも、再受験者への寛容さがうかがえます。

関連コラム:医学部の再受験に寛容な大学は?判断するポイントも解説

次章より、それぞれのポイントを詳細に分析していきましょう。

山梨大学医学部が再受験に寛容といえる理由①

山梨大学医学部が再受験に比較的寛容な理由として、全合格者に対しての再受験者率の高さが挙げられます。

以下のデータは、同大学医学部の年齢別合格率です。

◆山梨大学医学部の年齢別合格率(令和3年度入試)

年齢18歳19歳20歳21歳22歳以上
合格者数(名)93289110141
割合(%)66.0%19.9%6.4%0.7%7.1%100%

合格者のうち、再受験者(22歳以上)が7.1%を占めています。

同年度の鹿児島大学医学部では2.7%、長崎大学医学部では1.7%が合格者における再受験者の割合です。

例年再受験者に寛容とされる他大学医学部と比較しても、特に令和3年度入試では、合格をつかんでいる再受験者が非常に多い結果となりました。

参考:山梨大学 入学者選抜試験実施結果

山梨大学医学部が再受験に寛容といえる理由②

山梨大学医学部が再受験に比較的寛容な理由を知るために、再受験者の数そのものを参考にすることができます。

再受験者に人気がある医学部は、それだけ合格のチャンスが多いことを表します。

◆山梨大学医学部の年齢別受験率(令和3年度入試)

年齢18歳19歳20歳21歳22歳以上
受験者数(名)22792 30 1062421
割合(%)53.9%21.9%7.1%2.4%14.7%100%

受験者のうち、現役生は約半数にとどまっています。

続いて1浪生(19歳)、そして再受験者(22歳以上)の受験者数が多い結果となっています。

上述の合格者数をふまえても、多くの再受験者が受験し一定数が合格をつかみとれることが理解できます。

以上のことから、再受験者がチャレンジしやすい医学部であるといえるでしょう。

山梨大学医学部の入試情報

続いては、山梨大学医学部の入試情報を整理していきます。

偏差値 70.0-72.5 

志願倍率

(令和3年度一般)

全体倍率:11.7倍

うち

再受験者(22歳以上):14.2倍 

試験科目(共通テスト) 国語200、社会100、数学100、理科100、英語600 1,100点満点
試験科目(2次試験)

数学600、理科600、面接

1,200点満点

共通テストにおける英語、個別学力検査における数学・理科の配点が極端に高くなっています。

3科目の配点が全配点の約87.0%となっていることからも、3科目の得点力が合否を左右するといえます。

逆に言えば、英語・数学・理科の得点力に自信のある再受験者にはチャンスがあると考えることもできます。

しかしながら、偏差値や倍率を考慮しても、難易度は決して低いとはいえません。

傾向をふまえた徹底的な入試対策が必要となる医学部です。

山梨大学医学部に再受験で合格するポイント

最後に、再受験者が山梨大学医学部に合格するためのポイントを紹介します。

入試傾向が顕著なため、しっかりと対策することが不可欠です。

共通テストの「英語」対策を第一に行う

共通テスト配点の約55%を占める英語は、同大学医学部への合格のための第一関門です。

また、倍率の高い同大学医学部では第一段階選抜が行われるため、共通テストを蔑ろにすることはできません。

一方で、科目別の合格者最低点からはある意味「捨て科目」をつくることも可能なことが読み取れます。

特に社会では、令和3年度入試合格者最低点が100点中18点です。

配点の低い1科目を捨てることで、英語などの高配点科目への対策に時間を割いた結果でしょう。

英語を中心とした強力な得点力を身につけることが、最も大切なポイントです。

「数学」「理科」どちらかを飛びぬけて得意科目にする

個別学力検査における合格者の得点データを確認してみましょう。

令和3年度入試合格者の最低点は数学で168点、理科で223点です。

600点満点であることを考えると、いずれも決して高得点とはいえません。

それでも合格をつかんでいるのは、どちらかの科目で85~90%の得点力を発揮できているからでしょう。

合格者の最高点は数学で564点、理科で520点です。

数学や理科に特化した受験経験や、学問としての専攻経験がある再受験者であれば、対策の方針はある程度決めやすいのではないでしょうか。

全科目をまんべんなく対策するのではなく、今の得意科目をより伸ばすことを意識すると合格に近づけるでしょう。

面接対策:再受験者ならではの経験を伝える準備をする

受験者全体の数を考えると、再受験者数はそれほど多くはありません。

再受験者に求められるのは、受験者の半数を占める現役生を意識してた面接対策です。

「社会人経験があるからこそ、できることは何か」

「別の学問を学んだからこそ、見えるものは何か」

という視点を含め、自身のキャリアを説明できるよう準備しましょう。

医学部受験のオンライン予備校アガルートメディカルは、再受験者に向けたノウハウも豊富に持っています。

なかなか成績が伸びない方など、それぞれのレベルに合わせた、きめ細やかな「個」の指導で、基礎から徹底的に鍛えることができます。

資料請求で講義を無料体験できますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

資料請求で医学部入試対策の基礎が学べるテキストと講義を無料プレゼント
  ・サンプルテキスト 2冊
  ・講座(英語・数学・化学・生物・物理) 約10時間分

使いやすいオリジナルテキスト&現役プロ講師による質の高い講義

1分で簡単!今すぐ見れます(会員登録→お申込み→講座視聴)

20日間無料で講義を体験!

この記事の監修者 山崎 敬太

山崎 敬太

筑波大学人間学群心理学類 卒業。

大学卒業後、英語講師として、難関大・医学部・看護学部・看護学校の志望者計300名以上に指導経験をもつ。

その後、小中高生向けキャリア教育事業の施設長として、生徒やご家族へ進路の相談援助を実施。

現在は医学部・看護学部・看護学校受験向けメディアのライターとしても活動中。

医学部や看護学部・看護学校の受験生に向けて、役立つ入試情報等を発信。