本コラムでは、旧帝大医学部について詳しく解説します。

医学部を受験するにあたって、よく耳にするのが「旧帝大医学部」です。

名称の由来やどの医学部が含まれているのか、どんな優位性があるかなどについて一つひとつ整理します。

医学部受験に関する知識として参考にしてくださいね。

医学部の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を
無料体験してみませんか?

約10時間分の英語・数学・化学・生物・物理講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

旧帝大医学部とは?

旧帝大医学部は1886〜1939年に設立された、日本で最も歴史のある医学部です。

旧帝大医学部には、以下の7大学の医学部が含まれます。

  • 東京大
  • 北海道大
  • 東北大
  • 名古屋大
  • 京都大
  • 大阪大
  • 九州大

旧帝大医学部という名称は、設立の背景からきています。

旧帝大医学部は、当時の政府が「帝国大学令」に基づいて創設した医学部です。

結果として、旧帝国大学の医学部、略して「旧帝大医学部」という名称になっています。

日本で最も歴史のある旧帝大医学部は、他の医学部に比べて研究実績が豊富で、優秀な医師・研究者も多く輩出しています。

そのため、就職活動でも旧帝大医学部出身者は非常に高い評価を得られやすいと考えられるでしょう。

もちろん、就職活動においては医師としてのスキルや意欲がとても大切になってきます。

しかしながら、採用する側の視点で見たときには、応募者が旧帝大医学部卒業という経歴を持っていると強く印象に残ると言えるでしょう。

旧帝大医学部の難易度

結論として、旧帝大医学部は非常に難易度の高い医学部です。

国公立大医学部を偏差値別に並び替えた場合、以下の通りとなります。

■医学部偏差値ランキング

大学偏差値
東京大75-
京都大72.5-75
大阪大70-72.5
東京医科歯科大70-72.5
山梨大70-72.5
名古屋大70-72.5
九州大67.5-70
東北大67.5-70
千葉大67.5-70
神戸大67.5-70
北海道大67.5-70

関連コラム:医学部の偏差値ランキング(私立・国公立)

偏差値上位3大学は東京大、京都大、大阪大といずれも旧帝大医学部となっています。

さらに、全ての旧帝大医学部は偏差値67.5以上に位置付けていることが読み取れます。

旧帝大医学部の受験難易度をさらに理解するため、全医学部と旧帝大医学部の合格者年齢内訳を整理しました。

なお、全医学部の合格者内訳が確認できる最新データである文部科学省の平成30年度入試結果を参考にしています。(19歳を1浪生、20歳2浪生、21歳以上を3浪生以上として集計)

偏差値が高いぶん、合格者の多くは浪人を繰り返すイメージを持つ人もいるかもしれません。

しかし実際は、全医学部に比べて旧帝大医学部は「18歳(現役生」の合格者比率がとても高いことが分かります。

言い換えると、浪人を繰り返すほど、合格しづらくなるのが旧帝大医学部の特徴とも言えます。

旧帝大医学部への合格を目指すなら、現役受験にこだわって全力を注ぐのがおすすめです。

旧帝大医学部① 東京大学

所在地〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1
偏差値75-

旧帝大医学部の中でも最も難易度が高いのが東京大学医学部です。

入試難易度は日本の大学入試において最高峰に位置し、偏差値75以上とされています。

同大学医学部は入学時点では「理科三類」という募集コースとなっているので注意してください。

共通テストでは5教科7科目、二次試験では国数理英と面接が課されるというボリュームある入試となっています。

全科目において万全の対策を行い、正攻法で得点を積み重ねることが必要です。

東京大学医学部における後期課程4年間は「基礎医学」「臨床医学」「社会医学」の3つの枠組みに沿って構成されています。

同大学医学部の特徴でもある、研究者としての心構え(リサーチマインド)を養成する目的を含んだ課程です。

また、研究志向の学生向けのコースやプログラムが豊富なことも、同大学医学部ならではと言えるでしょう。

参考:東京大学 一般選抜

旧帝大医学部② 京都大学

所在地〒606-8501 
京都府京都市左京区吉田近衛町
偏差値72.5-75

東京大学医学部に次ぐ偏差値を誇るのが、京都大学医学部です。

共通テストでは5教科7科目、個別学力検査では国数理英と面接が課されており、東京大学医学部と似た試験概要です。

さらに、共通テストと個別学力検査の配点比率は250:1000のため、合格には個別学力検査での得点力が欠かせません。

京都大学医学部の特色としては、医療現場の第一線で活躍する医師を育成することはもちろん、研究者や教育者の養成にも秀でている点です。

近年でもノーベル生理学・医学賞の受賞者を輩出するなど、実績豊富な医学部です。

充実した学習環境のもと、医師としても研究者としても成長できるのが同大学医学部の特徴と言えるでしょう。

参考:京都大学 医学部

旧帝大医学部③ 大阪大学

所在地〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2-2
偏差値70-72.5

大阪大学医学部は、東京大、京都大よりは易しいとは言え、偏差値70以上とされているため合格をつかむには多大な学習量が求められるのは間違いありません。 受験生から例年高い人気を誇っています。

共通テストと個別学力検査の全配点2,000点のうち、理科・数学・英語がそれぞれ600点配点となっています。

3教科の得点力がそのまま合否に直結すると言えるでしょう。

大阪大学医学部は「未来の医療」に重点を置いたカリキュラムが特徴的です。

「MD研究者プログラム」では、ロボット医療や再生医療といった最新医療を支えるプロフェッショナルを目指せます。

これまでの研究実績を尊重しつつ、新たな視点で医療の未来を切り拓きたい人にはぴったりの環境が整備されています

参考:大阪大学

旧帝大医学部④ 名古屋大学

所在地〒466-8550 
愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65
偏差値70-72.5

旧帝大医学部の中では中位ですが、依然として偏差値は70以上です。 中部地方における名門医学部と言えば、名古屋大学医学部です。

共通テスト900点、個別学力検査1,650点の配点となっており、上位3大学と比べると共通テストの配点比率がやや高くなっています。

ただし、個別学力検査には数学・理科・英語に加えて国語が課されています。

共通テストの配点と合わせると計350点となっているため、決して手を抜けない科目として注意しておきたいですね。

名古屋大学医学部では「基礎医学セミナー」が特色あるプログラムとして用意されています

3年生後期の5ヶ月間に実施される、研究に専念する期間です。

情報量の多くて受け身になりがちな中で、あえて主体的に学べるよう工夫されたプログラムです。

自らの「どんな医師になりたいか」を追求できるプログラムとして高く評価されています。

参考:名古屋大学 医学部医学科

旧帝大医学部⑤ 九州大学

所在地〒812-8582 
福岡県福岡市東区馬出3-1-1
偏差値67.5-70

九州大学医学部は、現役生はもちろん浪人生や再受験者(他学部卒業生、社会人経験後の受験生など)にも人気の高い医学部です。

共通テスト、個別学力検査の合計配点1,150点のうち、数学・理科・英語で1,000点を占めています。

面接対策はもちろん、3教科の徹底的な対策が欠かせません。

九州大学医学部では、臨床実習をとおして国内外の医療現場と連携することが重視されています。

最先端の医療を知るため、英語学習を基盤としながら「国際医学」を学べる環境が整っています

参考:九州大学医学部医学科 入試情報

旧帝大医学部⑥ 東北大学 

所在地〒980-8575 
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
偏差値67.5-70

共通テストは5教科250点、個別学力検査は数学・理科・英語の3教科に面接を加えて950点の配点です。

東北地方はもちろん、全国的にも人気の高い医学部を抱えるのが東北大学です。

名古屋大学や九州大学と比べると、個別学力検査の重要性が非常に高い入試と言えるでしょう。

また、面接試験に200点の配点が設定されているのも特徴的です。

東北大学医学部の特徴としては、早期からの現場訪問や研究を行える点が挙げられます。

興味のある分野が明確な学生や地域医療を体感しながら学びたい学生にとっては最適なカリキュラムが揃っていると言えますね。

多彩な教授陣により、自らの研究を徹底的にサポートしてもらえるのも同大学医学部の特徴です。

参考:東北大学

旧帝大医学部⑦ 北海道大学

所在地〒060-8638 
北海道札幌市北区北15条西7丁目
偏差値67.5-70

共通テストは300点、個別学力検査は面接75点を除くと450点という配点となっています。

旧帝大医学部の中で日本最北端に位置する北海道大学医学部ですが、やはり全国の受験生から人気を集めています。

旧帝大医学部の中では特徴的な配点比率で、共通テストでの高得点が合格に向けた大前提と言えるでしょう。

北海道大学医学部の履修コースは次の4つに分けられています。

  • 医学教養コース
  • 基礎医学コース
  • 臨床医学コース
  • 臨床実習コース

年次によってそれぞれのコースを履修することになり、自身の学びが徐々にステップアップしていることを感じられます。

きめ細かなカリキュラムをもとに、地域でも世界でも活躍できる医師を目指したい学生に向いていると言えるでしょう。

参考:北海道大学 入学者選抜要項

まとめ

本コラムでは「旧帝大医学部」についてのよくある疑問を深掘りして整理しました。

本コラム内容を整理すると、次のようになります。

  • 旧帝大医学部は、歴史のある7つの大学を指す
  • 旧帝大医学部は医学部の中でも偏差値が高いが、合格者は現役生の割合が高い
  • 各大学医学部には特色ある学習環境があり、自身の将来ビジョンによって進路選択することがおすすめ

一つひとつの医学部の特徴をつかみ、納得できる志望大学を選んでくださいね

関連コラム:医学部受験をする方へ、基礎データを紹介!

医学部の合格を
目指している方へ

  • 医学部に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を
無料体験してみませんか?

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

現役難関医学部生によるコーチング付!

4月30日までの申込で20%OFF!

▶医学部入試講座を見る

約10時間分の英語・数学・化学・生物・物理講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の監修者 山崎 敬太

山崎 敬太

筑波大学人間学群心理学類 卒業。

大学卒業後、英語講師として、難関大・医学部・看護学部・看護学校の志望者計300名以上に指導経験をもつ。

その後、小中高生向けキャリア教育事業の施設長として、生徒やご家族へ進路の相談援助を実施。

現在は医学部・看護学部・看護学校受験向けメディアのライターとしても活動中。

医学部や看護学部・看護学校の受験生に向けて、役立つ入試情報等を発信。